前回、ブロック50まで攻略したので、今回はブロック51から60まで進めていきます。2回にわけて5ブロックずつ進めています。
アサルト:ナイズル島踏査指令を攻略するにあたっての事前準備や大まかな流れや、前回ブロック50まで踏破した記事などは、この記事の最後にまとめておきました。
いずれのブロックでも、目標を達成すると、「ブロック○○の戦術目標を達成。移送の幻灯(Rune of Transfer)が起動された。」とログに表示されます。移送の幻灯に戻り、作戦を中断して帰還するか、次のブロック(または右or左)へ進みます。
最初のフロア
前回ブロック50までの踏破記録が幻灯の円盤に記録されているので、ブロック51から開始します。その後、ブロック55まで踏破したところで一旦記録し、ブロック56から再開します。
ブロック51への必要トークンは1000個、ブロック56への必要トークンは1100個です。
ブロック51
戦術目標は「特定モンスターの駆逐」。このブロックの、いずれか指定されたモンスターを1体倒すのが目標です。
対象となるモンスターは通常モンスターで、Archaic Rampart(門)やArchaic Gear(ギア)、NMなどは対象外のようです。本来「計り知れない」表示ではない通常モンスターの中に、1体だけ「計り知れない」という表示になっているモンスターがいるので、そのモンスターを倒せば目標達成です。
インスニなどで戦闘回避しなくても、目についたモンスター全てを倒していっても時間の余裕があるので、片っ端から手当たり次第倒していき、Zizを倒したところで目標を達成しました。
ブロック52
戦術目標は「特定モンスターの殲滅」。このブロックの、指定されたいずれかのモンスターを2~5体倒すのが目標です。対象となるモンスターは決められていて、その中からランダムで選ばれるようです。何体倒せばいいのか、についてもランダムっぽい?
インプ族 | Heraldic Imp |
---|---|
キキルン族 | Qiqirn Archaeologist Qiqirn Treasure Hunter |
ソウルフレア族 | Psycheflayer |
チャリオット族 | Racing Chariot |
フラン族 | Ebony Pudding |
ポロッゴ族 | Poroggo Gent |
今回はPoroggo Gentを3匹倒したところで目標を達成しました。比較的近くに集まっていたり、同じ部屋に密集していることもあるので、目標達成しやすい印象です。たまに、遠く離れ離れになっていることもありますが……。
ブロック53
戦術目標は「敵の殲滅」。このブロックの、全てのモンスターを倒すのが目標です。
この目標が指定された場合は、ブロック全体があまり広くないことが多く、さらにモンスターの数も10匹前後、場合によっては5匹以下ということもあります。
IL119あれば殲滅させるのは簡単で、しかもブロック全体があまり広くない=迷いにくい、ということもあって、この目標が一番攻略しやすいかもしれません。
このブロックでは、6匹倒したところで目標を達成しました。
ブロック54
戦術目標は「特定モンスターの駆逐」。このブロックの、いずれか指定されたモンスターを1体倒すのが目標です。
片っ端から手当たり次第倒していき、Pukを倒したところで目標を達成しました。
ブロック55
戦術目標は「敵の殲滅」。このブロックの、全てのモンスターを倒すのが目標です。
このブロックでは、8匹倒したところで目標を達成しました。
ブロック56
戦術目標は「特定モンスターの駆逐」。このブロックの、いずれか指定されたモンスターを1体倒すのが目標です。
片っ端から手当たり次第倒していき、Magic Flagonを倒したところで目標を達成しました。
ブロック57
戦術目標は「敵の殲滅」。このブロックの、全てのモンスターを倒すのが目標です。
このブロックでは、7匹倒したところで目標を達成しました。
ブロック58
戦術目標は「ランプの点灯」。このブロックに、1つだけ存在するランプを調べるか、複数あるランプを5分以内にすべて点灯させるか、全てのランプを正しい手順で点灯させるか、のいずれかが目標です。
「1つだけ存在するランプを調べる」の場合は、ブロック内に1つだけあるランプを調べた時点で「あなたの認証コードを登録しました。」とログに表示されます。ソロの場合はこれでクリア。複数人の場合は、全員がランプを調べる必要があります。
「複数あるランプを5分以内にすべて点灯させる」場合は、ブロック内に3~5本あるランプを全て点灯させる必要があります。最初の1本目を点灯させてから5分以内に、他の全てのランプを点灯させなければいけません。5分を過ぎてしまった場合は、最初からやり直しです。
「全てのランプを正しい手順で点灯させる」場合は、ブロック内に3~5本あるランプを全て点灯させるのですが、点灯させる順番が決められているので、その順番通りに点灯させなければいけません。
どの目標が指定されているかは分からないので、フロアを走り回ってランプを探すしかないのですが……ランプを調べたときに「このランプを点灯するには、正しい手順が必要なようだ……。」と表示された場合、全てのランプを正しい手順で点灯させる、が目標です。
ランプの本数も順番も分からないので、ひたすら走り回って、まずは見つけた順番に点灯させていきました。
4つめのランプを点灯させたところで、ランプがいったん光り、数秒で消えてしまったので、ランプの本数は4本で確定。
他のランプを見ていくと、全てのランプが消灯していたので、1本目は1番目ではない、2本目は2番目ではない、3本目は3番目ではない、4本目は4番目ではない、ということが確定。
次に、1本ずつずらして、2本目を1番に、3本目を2番に、4本目を3番に、1本目を4番に点灯させてみましたが、全て消灯。つまり、1本目は1番でも4番でもない、2本目は1番でも2番でもない、3本目は2番でも3番でもない、4本目は3番でも4番でもない、ということが確定。
さらに1本ずつずらして、3本目を1番に、4本目を2番に、1本目を3番に、2本目を4番に点灯させてみたところ……これがまさかの正解でした。4つは、かなりしんどいです……。
さらに、道中で倒したモンスター(NM)から、暗黒騎士用の鎮魂武器「デスシックル」が手に入りました。
ブロック59
戦術目標は「特定モンスターの殲滅」。このブロックの、指定されたいずれかのモンスターを2~5体倒すのが目標です。
今回はQiqirn ArchaeologistとQiqirn Treasure Hunterを3匹ずつ倒したところで目標を達成しました。気のせいか、キキルン率が高い……?
ブロック60
戦術目標は「敵のヘッドの駆逐」。20の倍数ブロックは、HNMと戦う特別なブロックです。ブロック20と40はAdamantoise・Behemoth・Fafnirのいずれか、ブロック60と80と100はKhimaira・Hydra・Cerberusのいずれかがランダムで登場します。
今回、ブロック60で待ち構えていたのは……Cerberusでした。
HNMからは、何かしらの鎮魂武器が100%ドロップする、という話を聞いていましたが、Cerberusからドロップしたのは、忍者用の鎮魂武器「佐助の刀」でした。
作戦を中断して帰還
ブロック55の目標達成後と、ブロック60の目標達成後は、「作戦を中断して帰還」して「幻灯の円盤」に踏破記録を書き込みます。その際にトークンを得られますが、ブロック55踏破時は1650、ブロック60踏破時は1705でした。
全体を通して手に入れた不確定アイテムは、以下の通りでした。
???ダガー → キャットバグナウ
???ダガー → セスタス
???アクス → バタフライアクス
???ポールアーム → アッシュクラブ
???シールド → アスピス
???ヘッドウェア → ブロンズキャップ
???ヘッドウェア → サークレット
???ケープ → ケープ
???リング → カッパーリング
???ボックス → スノールのうで
アサルト:ナイズル島踏査指令を攻略するにあたっての事前準備や大まかな流れは、初挑戦したときの記事で紹介しています。
前回、ブロック50まで踏破したときの記事は以下からどうぞ。
当サイトに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright(C) 2002-2024 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.