戦慄モグ祭14:砕け!邪なる者の野望

※当サイトでは広告を掲載しています

アイキャッチ[戦慄!モグ祭りの夜] 戦慄!モグ祭りの夜

今回は、追加シナリオ「戦慄!モグ祭りの夜」の第14番目「砕け!邪なる者の野望」を進めていきます。

戦慄モグ祭13:めざせ!超モグボナンザ抽選会
今回は、追加シナリオ「戦慄!モグ祭りの夜」の第13番目「めざせ!超モグボナンザ抽選会」を進めていきます。攻略手順ボスディン氷河、ザルカバード、ズヴァール城外郭、ズヴァール城内郭の順でミニゲームをクリアしていきます。魅惑のエレメンタル宝箱ボス...

攻略手順

第13番目「めざせ!超モグボナンザ抽選会」のイベント終了後、再度、王の間のThrone Roomを調べ、バトルフィールドに挑みます。

バトルフィールドで勝利した後、イベントを見ます。

ストーリー

Riko Kupenreich「アーッハッハッ、お待ちかね。『超モグボナンザ』の抽選開始だ、クポ!」

一連の黒幕、リコ・クペンリッチとの戦いです。全力でこらしめるためにも、レルフィーはフェイス(ヴァレンラール、クピピ、シャントットII)の力も借りました。

超モグボナンザの抽選開始だ、クポ!

リコの攻撃は、火属性の前方範囲攻撃で、ノックバックまでついています。それに加え、視線範囲テラーのビルトスや、アムネジアの効果があるウォッシュタブなど、性格だけでなく技もいやらしさが強調されています。

ただ、攻撃されることにはめっぽう弱いようで、普段ではあまり見ないような大ダメージをたたき出すことができます。

途中でHenchman Moogleが5体ほど追加出現しますが、ヴァレンラールのウリエルブレードがあれば、特に気にすることもないでしょう。

Henchman Moogleが5体ほど追加出現

本来、雑魚モグを呼び出した後、リコは玉座に移動して体力を回復するらしいですが、IL119の全力攻撃の前では、そんな余裕もなく床に転がりました。手を抜く必要はありませんので、キッチリとこらしめてやりましょう。


圧倒的な力を見せつけ、リコに勝利したレルフィー。リコの体に同化していた魔晶石は、その力により砕け散りました。

魔晶石は砕け散った

しばらくして……。

Riko Kupenreich「はッ!?あ、あれ……?ここは、どこ?わしはダレ、クポ?

ここはどこ?わしはダレクポ?

Riko Kupenreich「どうやら、何か悪いものに、うっかりあやつられていたみたいクポね。」

うっかりあやつられていたみたいクポね

Riko Kupenreich「ってことで、いや、冒険者のみなさん、どうもお騒がせしましたな、クポ。どうかこれからも、遠慮なくモグハウスを使ってやってくださいクポよ。」

へぇー。遠慮なく使ってもいいんですね。

Riko Kupenreich「ええもう、ただで、ホッホッホ!クポ。じゃ、そういうことで、わしはこれで、クポ。ちょっと、急用を思い出したクポ。」

ちょっと、急用を思い出したクポ

Riko Kupenreich「あっと、それから、1000万ギルの手形はただの紙くずだから、クポ。借金なんかせずにマジメに生きるのが一番クポよ。」

1000万ギルの手形はただの紙くずだから、クポ

Riko Kupenreich「その代わりと言うか、うわさの超モグボナンザの豪華景品も、特別にあげちゃうクポ!わしたちの、いつまでも変わらぬ友好関係の証クポ。遠慮なく受け取ってほしいクポ。」

遠慮なく受け取ってほしいクポ

Riko Kupenreich「だから、今回のことは、もうさっぱり水に流して、決して根に持っちゃいかんよ、クポ。わかったクポ?じゃっ、クポ!」

早口で言いたいことを言い切ったリコは、あっという間に王の間を去っていきました。それはもう、風のように。

あっという間に王の間を去っていった

……その横を、抜き足差し足忍び足でコソコソしているトト。

抜き足差し足忍び足

Toto Kupeliaure「ええっと……、いや~、すべて丸くおさまって、よかった、よかったクポ。ね、ね?じゃ、そういうことで、クポ!」

じゃ、そういうことで、クポ!

こちらも、あっという間に去っていきました。

Moogle「ふ~、これでほんとに、なんとか決着がついたみたいクポ。雨漏り落ちて地固まるとは、まさにこのことクポね!」

なんとか決着がついたみたいクポ

Moogle「これからも、モグハウスを根城に一緒に頑張るクポよ、ご主人さま!」

モグハウスを根城に一緒に頑張るクポよ

Moogle「さあ、それじゃ帰るクポ、ご主人さま。スウィート・マイ・モグハウスに、クポ!」

それじゃ帰るクポ、ご主人さま

レルフィー
レルフィー
悪人ならぬ悪モグをこらしめて、モグハウスには平和が訪れました。ちゃんちゃん。

当サイトに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright(C) 2002-2025 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

初稿:2025年3月29日
タイトルとURLをコピーしました