前回のあらすじ。
最後の限界を突破し、レベルを最上限まで解放できたので、ボヤーダ樹の最深部でもカニ鍋を楽しんでいました。レベル99から見ても「つよ」以上のカニは、きっと経験値だけでなく味も美味しいでしょうね。
忍者のレベルが99になり、エミネンスの報酬でIL117装備ももらい、レベル117相当の強さを手に入れたレルフィーは、これでようやく本当のスタート地点に立てたんだ、と実感するのでした。
黒魔道士レベル30まで
黒魔道士レベル30-36
黒魔道士のレベルが30で止まっているので、サポ割れしないようレベル50まで一気に上げてしまいましょう。狩場情報は白魔道士や忍者のときと同じです。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Clipper | 23~25 | アクアン類 |
Ba | 25~28 | バード類 |
Goblin Bounty Hunter | 30~36 | 獣人類 |
主な狩場:ジュノ上層から出て右手沿いに進んだ海岸のあたり
[ 場所をMAPで見る ]
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「炎のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「雷のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「水のクリスタル」
「戦闘:エリア別」→「オリジナルエリア2」の「バタリア丘陵」
ユニティ
「ユニティ」→「共通A」の「アクアン類を倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「アクアン類を物理ダメージで倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「バード類を物理ダメージで倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「バード類を魔法ダメージで倒すF(UC)」
黒魔道士レベル36-45
東アルテパに先客がいたので、ガルレージュ要塞へ行ってみました。
Grounds Tomeの自主訓練2ページ(Siege Bat…4、Borer Beetle…2)を受けたら、レベルが低いうちは最初の階段から十字路のあたりを拠点にして、近くにポップするSiege BatとBorer Beetleを狙って。レベルが40を超えたあたりからは、1階フロア全域を移動しながら、リンク上等で狩ります。ここでの主なターゲットは、自主訓練対象でもある以下のモンスター。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Siege Bat | 40~43 | バード類 |
Borer Beetle | 41~44 | ヴァーミン類 |
主な狩場:最初の階段から十字路のあたり
GoVページ2「Siege Bat…4、Borer Beetle…2」
レベルが2つ上がるごとにフェイスを呼び直せば、効率UPとMP枯渇対策にもなります。コウモリ同士のリンクに注意ですが、ある程度フェイスの力で何とかなりますので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
1階フロアには、ところどころ床に穴が開いたところがありますが、フェイスがここで引っかかってしまって通り抜けられないことがあるので、フェイスが引っかかったまま自分だけどんどん進んでしまわないように気を付けましょう。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「風のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「土のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「コウモリの翼」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「甲虫の甲殻」
「戦闘:エリア別」→「オリジナルエリア3」の「ガルレージュ要塞」
ユニティ
「ユニティ」→「共通C」の「ヴァーミン類を倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「ヴァーミン類を物理ダメージで倒すF(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「バード類を物理ダメージで倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「バード類を魔法ダメージで倒すF(UC)」
黒魔道士レベル45-50
マウントがあれば移動が楽なので、西アルテパ砂漠G-7~H-7あたりの山を拠点にして、以下のモンスターをターゲットに。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Desert Beetle | 46~51 | ヴァーミン類 |
主な狩場:G-7~H-7あたりの山沿い
[ 場所をMAPで見る ]
専心やエミネンス報酬も当てにして、「丁度」でも気にせずガンガン行きましょう。レベルが50になったらサクッと切り上げます。
レベル50になったら、エミネンス・レコードの「アチーブメント」→「ジョブレベル1」の「黒魔道士レベル50」を目標に設定して、達成しておきましょう。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「土のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「甲虫の甲殻」
ユニティ
「ユニティ」→「共通C」の「ヴァーミン類を倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「ヴァーミン類を物理ダメージで倒すF(UC)」
当サイトに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright(C) 2002-2024 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.