前回のあらすじ。
アトルガン皇国のワラーラ寺院にある魔笛を巡り、仮面の一味がついに動き出しました。不滅隊を倒し、魔笛の力を奪う仮面の女。そして見事それを阻止し、フェニックスの力を奪い返したテンゼン。
調べを進め、アルダザール海底遺跡群が大いなるものに所縁のある地と知り、そこでアレキサンダーの力を借りてイロハを蘇らせることに成功しましたが、本来イロハはいてはならない存在なんだという。

戦士1-16
南グスタベルグへ。
ちょうどエミネンス目標の「経験値を得る《期間限定》」が発生していた時間だったことと、フェイスが5人呼べるようになったこともあるので、レベル上げに行ってみよう!忍者のサポ用に、戦士のレベルをとりあえず50まで上げてしまいます。
ジョブごとに武器種を決めてレベル上げをしていけば、まんべんなく武器スキルが上がるかな…という期待を込めて、戦士は両手斧だけで進めてみよう、そうしよう。
…と宣言しようと思ったのも束の間。イベント系装備を除き、レベル1から装備できる両手斧が無い!一番早くてもレベル5からでした。
ということで、レベル5以降は両手斧だけで行きます!初両手斧なのでスキル0から。
毎回の事ですが、レベル1からのレベル上げでは、バストゥークを出発してダングルフの涸れ谷前に着く頃には、もう次の狩場へ行くレベルになってしまいますね。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「炎のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「風のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「土のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「水のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「火打石」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「蜂蜜」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「トレントの球根」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「ワイルドオニオン」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「蜂の巣のかけら」
「戦闘:エリア別」→「オリジナルエリア2」の「南グスタベルグ」
ユニティ
「ユニティ」→「共通A」の「アクアン類を倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「アクアン類を物理ダメージで倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通A」の「アモルフ類を物理ダメージで倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「アモルフ類を魔法ダメージで倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通B」の「プラントイド類を魔法ダメージで倒すB(UC)」
「ユニティ」→「共通E」の「プラントイド類を倒すE(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「ヴァーミン類を倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「ヴァーミン類を物理ダメージで倒すF(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「バード類を物理ダメージで倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「バード類を魔法ダメージで倒すF(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「リザード類を魔法ダメージで倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「リザード類を倒すF(UC)」
戦士16-23
バルクルム砂丘へ。
自ジョブがアタッカーの場合は、全体的な火力(攻撃力)が上がるので、普段より1~2レベルほど早めに次の狩場へ移動してしまっても良さそうです。ただし、両手斧だとスキルが追いつかず扇風機状態なので、スシなどの命中が上がる食事が欲しいところ。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Snipper | 18~22 | アクアン類 |
Damselfly | 20~23 | ヴァーミン類 |
Thread Leech | 21~25 | アモルフ類 |
主な狩場:Outpost裏H-7の木々のあたり
[ 場所をMAPで見る ]
フェイス「ヨアヒム」を呼んでおけば、剣闘士のマドリガルで命中を上げてもらえるのでオススメ。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「炎のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「風のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「土のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「雷のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「水のクリスタル」
「戦闘:エリア別」→「オリジナルエリア1」の「バルクルム砂丘」
ユニティ
「ユニティ」→「共通A」の「アクアン類を倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「アクアン類を物理ダメージで倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通A」の「アモルフ類を物理ダメージで倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「アモルフ類を魔法ダメージで倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「ヴァーミン類を倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「ヴァーミン類を物理ダメージで倒すF(UC)」
戦士23-35
バタリア丘陵へ。
定番のカニ→鳥→海岸沿いゴブ+ときどき徘徊している獣人や虎。両手武器の命中がきついので、食事+ヨアヒムと、もしクジャクの護符or孔雀経の護符を持っていたらぜひ装備したいところ。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Clipper | 23~25 | アクアン類 |
Ba | 25~28 | バード類 |
Goblin Bounty Hunter | 30~36 | 獣人類 |
主な狩場:ジュノ上層から出て右手沿いに進んだ海岸のあたり
[ 場所をMAPで見る ]
レベル35まで粘らなくても、レベル32~33くらいで次の狩場へ移動しても良さそう。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「炎のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「雷のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「水のクリスタル」
「戦闘:エリア別」→「オリジナルエリア2」の「バタリア丘陵」
ユニティ
「ユニティ」→「共通A」の「アクアン類を倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「アクアン類を物理ダメージで倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「バード類を物理ダメージで倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「バード類を魔法ダメージで倒すF(UC)」
レベル30になったら、エミネンス・レコードの「アチーブメント」→「ジョブレベル1」の「戦士レベル30」を目標に設定して、達成しておきましょう。
戦士35-40
東アルテパへ。
リンクさえしなければ、特にきついと感じることもなく。ただし、ここまでハイペースでレベルを上げてきていて、スキルが追い付いていない状態の両手斧だと、ほぼ戦力になりません。最低限食事+ヨアヒムは欲しいところ。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Sand Beetle | 36~40 | ヴァーミン類 |
Desert Dhalmel | 39~44 | ビースト類 |
主な狩場:I-6周辺
[ 場所をMAPで見る ]
レベル40に近付いてくると乱獲に近い状態になるので、そうなったらリンク上等でガンガンいきましょう。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「土のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「甲虫の甲殻」
ユニティ
「ユニティ」→「共通A」の「ビースト類を魔法ダメージで倒すA(UC)」
「ユニティ」→「共通D」の「ビースト類を倒すD(UC)」
「ユニティ」→「共通C」の「ヴァーミン類を倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「ヴァーミン類を物理ダメージで倒すF(UC)」
戦士40-50
西アルテパへ。
レベル40だと若干早いかな、と感じますが、リンクにさえ気を付ければ問題なし。ターゲットモンスターが不足することは、ほぼありません。両手斧の命中がきついのは、もう諦めの境地ですね。
ターゲットモンスター | ||
---|---|---|
Desert Beetle | 46~51 | ヴァーミン類 |
主な狩場:G-7~H-7あたりの山沿い
[ 場所をMAPで見る ]
山の西側に行くとロック族のPhorusrhacosがいるので、レベルが低いうちはあまり西側へは行かない方がいいかも。
基本セット
「戦闘:広域」→「全般」の「モンスター討伐数合計」
「その他」→「デイリー目標」の「モンスター討伐合計(D)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「モンスター討伐数合計A~F(UC)」
「ユニティ」→「共通A~F」の「ユニティリーダーフェイスと討伐A~F(UC)」
エリア固有
「戦闘:広域」→「戦利品1」の「土のクリスタル」
「戦闘:広域」→「戦利品2」の「甲虫の甲殻」
ユニティ
「ユニティ」→「共通C」の「ヴァーミン類を倒すC(UC)」
「ユニティ」→「共通F」の「ヴァーミン類を物理ダメージで倒すF(UC)」
レベル50になったら、エミネンス・レコードの「アチーブメント」→「ジョブレベル1」の「戦士レベル50」を目標に設定して、達成しておきましょう。


当サイトに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright(C) 2002-2025 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.